効率的なプロモーションが出来ていない企業がまずやるべきこと | ソーイ株式会社 | 新宿のWeb制作会社
新宿のWeb制作会社|ソーイ
ホームページ制作
ランディングページ制作

効率的なプロモーションが出来ていない企業がまずやるべきこと

あなたがWeb担当者なら、ブログを書いたり、facebookやtwitterで投稿したりするなど、ユーザーの購買意欲を高めるためプロモーション活動に日々追われているのではないだろうか。
 
企業によってはこういったプロモーション活動を1人のWeb担当者に任せていることもよくあるが、うまく回せていないと話す担当者も少なくない。
 
企業にとってプロモーション活動は非常に重要な活動の一つであり、質をあげていきたいと思う反面、時間的リソースが足りずに、八方塞がりになっている状態だ。
 
実はこのプロモーション活動の質をあげながら、かなり効率的に業務を回していく方法があるのでご紹介する。
 
 

コンテンツを切り取る

プロモーションを効率的に実行するためにはコンテンツを切り取るという考え方を持つとよい。
 
概念としてだが、どこか倉庫みたいなところにあなたの会社のコンテンツがすべて保管されていて、いつでも簡単にそこからコンテンツを持ってきては発信することができたらとてもプロモーション活動の効率があがるとは思わないだろうか。
 
これはブロガーを例に出して考えると非常にわかり易い。
 
人気ブロガーは1人で膨大な量のブログを書いているが、彼らは自分のブログ以外にもtwitterやfacebook、LINEやNOTEなど様々なメディアを運用している。しかし色んなところで同じことを言っているだけで内容は本質的には使い回しであることも多い。(使い回しというのは単なるコピペではないし、悪い意味でもない。むしろ言っていることに一貫性があってよいことだと思っている)。
 
プロモーション活動をするためのツールは上の例にあげたように、ブログ以外にもSNSもあるし、それ以外にもリアルの場でのセミナーなどもあるだろう。非常に多岐に渡るのだが、毎回それらのためにゼロから文章を書き起こしたり、コンテンツを整理するのは効率的とはいえない。
 
コンテンツを切り取って配信することをおすすめしたい。
ではそもそもコンテンツをどこからどう切り取っていくのか、以降それについて書いていく。
 
 

コンテンツのマスターファイルをつくる

そこでおすすめしたいのが、会社内にあるノウハウや技術を一度洗い出し、それを文章にまとめて、一冊のマスターファイルとして保管しておくことだ。
 
そのマスターファイルを見れば会社のすべてわかるようなものだ。
 
それがあれば、あとはそこから切り出したものをコンテンツとして配信していけばよいわけだ。もちろん、リライトや追記は必須だが、圧倒的にスピードが早くなる上に、発信している内容に一貫性がでる。担当者が複数いたり、担当者が変わったりしても安心だ。
 
例えば、人材育成のコンサルティングをやっている会社であれば、コンサルティングノウハウをすべて書き出したファイルを作っておくとよいだろう。ブログなどで有益な情報を発信する際には、そのマスターファイルの目次を見ればどんな内容を発信しようかすぐに案が思い浮かぶし、内容もその中にすでにある。
 
もちろん、一度発信したらもう使えないということはない。何度でも発信してよい。ただ同じ文章ではない。本質的には同じことを言っているというだけで、コンテンツ自体は違うものにする。書籍を例にとって考えるとわかり易い。5冊ぐらい似たタイトルの書籍を読むと、だいたい本質的には同じことを言っていることに気づく。
 
ただ角度を変えて発信しているだけの話である。
 
あなたがネットサーフィンしていてもそうではないだろうか?
色んなブログで情報をかき集めても、結局どれも本質的には同じことを言っていることも多いと思う。ただ、その時や状況、はたまたユーザーの悩みの角度に合わせて発信方法が変わっているだけである。
 
この記事にしても「効率的なプロモーションが出来ていない企業がまずやるべきこと」と題しているが、「ブログを継続的に書く方法」として少し角度を変えてあげれば、別の記事が出来上がりそうだ。
 
もちろん文面は全く違うものになる。しかし、悩みの原点と解決の糸口が同じなので、ゼロから考えるよりもはるかに文章を書くスピードはあがる
 
マスターファイルからコンテンツを切り取るというのはそういった意味であり、単なるコピペではないことを理解してほしい。
 
もちろん、ノウハウも技術も更新されるので、そのときはそのマスターファイルを更新して、常にそのマスターを元に情報を発信するのがよい。
 
また、そういったマスターファイルそのものが会社としてノウハウ・技術の集積場になるので、例えば人材教育の場や、引き継ぎの場などにも使えるコンテンツにもなる
 
 

会社に蓄積されてきたコンテンツを使いまわす

以前にWeb制作を担当させていただいた企業で、紙媒体として優秀な資料が社内にたくさんストックされている会社があった。しかし、それは営業が使っている資料であって、それ以外には使われていなかった。本当に優秀な資料なだけに、Webでのプロモーションとして使っていないことがもったいない例だ。
 
実はこういったケースは少なくないと思う。
 
会社としてこれまで長らく蓄えてきたコンテンツ(それも文章化されたもの)があるにも関わらずそれらを活用できていないケースだ。もしその中でユーザーから評価されているコンテンツがあればそれを軸にプロモーション展開をしたりすることには大きな可能性がある。
 
であるにも関わらずそれを有効活用できていないのは宝の持ち腐れとしか言いようがないかもしれない。コンテンツは形を変えて様々な見せ方や、提供の仕方ができる。例をあげると、人気の書籍の一部をコンテンツとして切り取ってWeb上で配信することで、ユーザーが書籍の一部を体験することができ、その結果、購買意欲が高まり売上が伸びるようなことがある。
 
他にも様々なことが考えられる。顧客に定期配送しているマガジンが人気なのであれば、その一部でもWebに掲載することで大した時間的リソースを割かずにWebサイトをユーザーにとってより有益な情報取得の場とすることができるだろう。
 
もしあなたの会社が発信しているコンテンツで人気のものがあればそれは色んな媒体で多展開することを考えてみてほしい。また、逆に発信しているコンテンツは多数あるけれども、それに対する反応が取れていない場合は非常にもったいない。何かしら反応をとれるようにしておいた方がいいだろう。