弊社が主体となって進めていきますので知識やご経験がなくても安心してください。(多くの方がそうです)
Webサイトについて知識がない方でもご納得して進められるよう、制作内容についてお客様としっかり議論をしてご納得いただいてから、制作工程に入ります。
もちろん、Webサイトに関する基本的に知っておいた方がよいことなど、いくつかありますので、その辺りは、お客様の現状に応じてサポートさせていただきます。
企業にとってホームページの役割やそれに望むものはそれぞれです。
御社のことを一番理解してくれ、しっかりサポートしてくれるような制作会社を選定することをお薦めします。
完成物の販売と違い、Web制作でいただく金額は目に見えづらい技術料と工数からなります。
各社の技術レベルやそれに対する単価設定によって差が出ていることが大きな要因で、また、見た目の見積もり前提が同じでも、実際の調査や設計にかける工数が大きく異なることもあります。
あくまでも参考となりますが、10ページ前後であれば3ヶ月程度、20ページ前後であれば3〜6ヶ月を目安にしてください。
制作期間についてはお見積り時に個別にお出ししています。
内容や時期によってお急ぎの対応もできますのでお気軽にお問い合わせください。
まず、どのページにどのような文章を入れていくのかなど、構成の詳細については弊社でご提案しています。
その上で、文章の詳細については、すべての文章を弊社で作成することはできませんが、いただいた情報をもとに弊社で文章を整理、作成、編集してご提案することも可能です。
ただ、業種や取扱いサービス等によって、内容が専門的で弊社での作成が難しい場合など、弊社より構成のみご提示し文章をお客様にてご準備いただく前提となる場合もございます。
WordPressでの開発実績は多数ございますので問題ございません。仕様に応じて柔軟な開発が可能です。
また、(たまにある誤解なのですが)WordPressを使う=テンプレートデザインではありません。100%オリジナルのデザインで制作いたします。
可能です。弊社提携パートナーと共同で対応させていただきます。ロケーションや拘束日数等によってお見積りが変わってきます。
問題ございません。お客様でご手配いただく場合はこちらで撮影指示書を作成させていただきます。
撮影指示書は、Webサイトのデザインに合わせてどのような構図の写真が必要なのか、カメラマン向けに作成する資料です。
サポートさせていただきます。ただし、お客様名義でのご契約になりますので、契約作業を代行することはできません。
対応いたします。内容によって影響範囲やそれに伴う公開作業の手順等が変わりますのでご依頼時にお伝えください。
※お見積りに影響します。
内容によって対応が変わりますのでお問い合わせください。
お見積り時に、自社管理したい部分についてお伺いし、必要な部分を管理画面から更新できるようにいたします。
ただし内容によっては、管理画面からの更新が難しい場合もございます。
ドメインやサーバー代(お客様名義でのご契約)がかかりますが、弊社への毎月運用費のお支払いは、運用・保守のご依頼がなければ不要です。
基本的に必要部分はお客様で管理画面から更新できるように構築して納品することが可能です。(要件定義時に内容を決定します。すべてを管理画面から更新できるようになるわけではございません。)
なお、通常保守対応でやるような各種アプリケーションのアップデートなどに関して、保守契約ではなく単発でのご依頼が可能です。