Web担当者としてWebサイトがビジネスにどう役立っているのかは知っておきたい | ソーイ株式会社 | 新宿のWeb制作会社
新宿のWeb制作会社|ソーイ
ホームページ制作
ランディングページ制作

Web担当者としてWebサイトがビジネスにどう役立っているのかは知っておきたい

企業のWebサイトを活用する際に、もともとWeb業界に精通している人間がWeb担当になるのであれば安心だが、社内にWeb経験者がおらず、Web未経験の方が担当をしている企業も多い。
 
制作会社は基本的にはどこもプロフェッショナルなので、クライアントのWeb担当者が経験者か未経験に関わらず、スムーズに要望を聞き取り、開発を進めていくだろう。しかし、Web担当はWebに対する知見が不要なのかというと、それはNoだとソーイは考えている。
 
 

1.Webサイトはビジネスツール

Webサイトはあくまでもビジネスで他社よりも優位に立つために存在するビジネスツールである。
一昔前は、Webサイトが存在していることそのものがステータスだった時代もあった。しかし今は企業のWebサイトがあることは当たり前のことである。
だからこそ、今後の企業の事業展開を見据え、どう活用するべきかを制作会社と一緒に考えていく、そういったフローが大切なのだ。
 
余談になるが、そういった観点からも、ソーイではテンプレートモデルを持っていない。
テンプレートでつくるWebサイトはビジネスツールとして最大限活用できるWebサイトではないからだ。
(制作効率はすこぶるよくなるのだが。)
 
話を元に戻すが、ビジネスツールをつくるのに企業のWeb担当者がビジネスツールについて理解がない状態で、本当によいものがつくれるかどうかは疑問である。
そういった意味でも、制作会社を選定する際には、Webのことを教えてくれながら一緒につくっていける関係を築けるかどうかが一つのポイントになるのではないだろうか。
 
 

 2.Webサイトはビジネスにどう役立っているのか?

商品・サービスを契約してもらうためには、まずは知ってもらうこと、そして興味をもち調べてもらい、メリットを十分に理解し、提供者のことを信用して、ようやく購入・契約にいたる。
Webサイトがビジネスにどう役に立っているか、これらのフローごとに考えてみよう。
業界によっても色々特徴があるが、基本的な概念として以下のように考えられる。
 
 

2−1.Webサイトの役割1:あなたの会社を知ってもらうこと

あなたの会社を知らないユーザーは知るところから始まる。
どのようにしてあなたの会社を知るだろうか。ネット検索、広告を見る、紹介、など様々だが、Webサイト単体で結果がでるのはネット検索にひっかかるかどうか、クリックされるかどうかの部分である。
検索したらまずは出てくるようにしなければならないし、出てきてもクリックされなければ意味がない。Googleなどの検索結果画面に表示されるタイトルや文章はWebサイト開発時に設定する。表示の仕方を工夫したり、興味を持たれる表示にすることでクリック率をあげることが可能だ。
 
業種によってはなかなか検索順位で上位を取ることが難しいこともあるが、クリック率をあげることを少しでも意識して検索結果画面に表示される文章を考えるべきである。
 
ちなみに、検索結果の順位やクリック率は以下のような画面で確認することができる。すべて掲載順位が1位だが、ワードによってクリック率(CTRの部分)が全く違うことがわかる。これは検索ワードによるユーザーの属性などにも関係してくる。
ブログメディアの運用などをしていくことで種々のワードで掲載順位が上位に上がっていくので運用のモチベーションにもなる。このツールはGoogleから提供されている無料ツールで、最初に設定だけしておけば関係者は誰でも見ることができる。
 
%e6%8e%b2%e8%bc%89%e9%a0%86%e4%bd%8d
 
 
 
 

2−2.Webサイトの役割2:調べてもらいメリットを十分に理解してもらう

あなたの会社のことを知ってもらったらWebサイトの中でユーザーに対するメリットやユーザーの不安を取り除くための情報を適切に配置していく。ユーザーは悩みを解決するためにお金を使い、商品・サービスを購入する。解決してくれるサービスとしてどこを選ぶか様々なWebサイトを閲覧しながら比較検討し、最終的にどこかに依頼する。
 
ユーザーがなんとなく選ぶことはない。選ぶには明確な理由がある。
 
なぜユーザーはあなたのサービスを商品・サービスを利用しなければならないのだろうか?価格なのか、質なのか、サポート体制の充実なのか、それはそれぞれだが、ユーザーはサイコロで決めるわけではない。どこかに選択の意思をもって、あなたの会社を選ぶのだ。
 
ここを訴求するためにはまずはユーザー分析が必要である。ペルソナ(ユーザーを一人の人物に絞る)を決め、そのペルソナがどういったものを求めているのか徹底的に調べ考え、そのユーザーのためだけのWebサイトを作る。万人向けのWebサイト制作はよほどブランドが全国区になっているなどの場合に限る。
 
 

2−3.Webサイトの役割3:会社の信頼性をあげる

ものが良ければ売れる、というのはあるが、それでも提供元の企業の信頼性がなければ売れることはない。いかに企業の信頼性をネット上でつくりあげていくか、これもWebサイトの役割の一つである。事業形態や規模感によって、何を打ち出すべきかが変わってくる。店舗型ビジネスであればオーナーの人柄が大きく関わることもある。プロダクト系であればいかに品質を守っているかやアフターフォローの体制について訴求することが欠かせないだろう。
 
また、これは常日頃からの発信業務も関係してくる。Webサイトを運用する体制についても考えていかなければいけない。
 
 
今回の記事では3つだけ大きく取り上げたが、実際のWebサイト制作においてはもっと細かいところまで設計に落とし込んでいく。
ビジネスツールとしてWebサイトをどう作っていくべきか、最低限知っておくことで制作会社とのやりとりの質もあがるのではないだろうか。