メタタグ(OGP)の最適化 – SNSのクリック率をあげるための設定 | ソーイ株式会社 | 新宿のWeb制作会社
新宿のWeb制作会社|ソーイ
ホームページ制作
ランディングページ制作

メタタグ(OGP)の最適化 – SNSのクリック率をあげるための設定

SNSでシェアしたものをクリックしてもらうために、ユーザーとの接点をどう見せるかを考えよう。
ユーザーとの接点とは誰かがシェアした時に、SNS上でどう見えるかであるが、これはOGP設定が一つキーワードになる。
 
 

1.OGPの設定をすることで最適な形でシェアされる

OGP設定をすることでfacebookやPocketなどでシェアされる際に表示を任意の形に最適化できる。
例えば弊社のWebサイトをfacebookでシェアすると下のように表示される。
(現在は変更)
 

 
ちなみにこれはソースコードに下記のようなOGP設定をしていると表示されるようになっている。
 

 
このようにユーザーに訴求する上でタイトルとディスクリプションと画像は大切な要素でTDI(title / description / image)と呼ばれる。
ソースコードの記述は制作会社の仕事なのでここでは詳細に触れないが、大切なのは各ページ(特にブログ記事)においてOGPが設定されていて、最適なTDIが表示されるかどうかである。
 
 

2.OGPは各ページで設定する

ブログの記事をシェアする際に全部同じOGP設定になっていると記事ごとのTDI(title / description / image)がシェアされない。
OGPが記事ごとの設定になっているかは確認しておこう。といっても毎回OGPを設定するわけではない。自動的に投稿内容からTDI(title / description / image)を引っ張ってくることが可能だ。もちろん任意に設定するようにもできるので、ディスクリプションと画像だけをOGP用に用意して設定することもできる。
 
【記事Aがfacebookでシェアされたときの表示】

 
【記事Bがfacebookでシェアされたときの表示】

 
 

3.SNSの性質を考えてOGPを設定する

SNSではタイムラインが次々と流れていく仕様のため、通常のネット検索とはユーザーの検知における性質が異なる。
 
ネット検索ではユーザーが能動的に動いているので、ユーザーは気にかけている情報があるとすぐに気がつく。つまりユーザーの検知能力が高い状態といえるが、SNSは次々と流れていくタイムラインを何気なく見ている状態なので、ユーザーの検知能力は低い状態である。
 
だからこそ認知してもらえるように仕掛けていかなければならない。そこで必要なのがOGPの最適化というわけである。
 
また、facebookの場合は、設定した画像サイズによって見え方が変わるので注意されたい。
現状OGPに使われる画像は1200px × 630pxが最適でその場合はこれまで例に上げてきた通り大きな画像がシェアされるが、小さな画像を設定すると下のようになる。

 
 

4.まとめ

特にシェアを狙ったコンテンツであればOGP設定は慎重に考えておいた方がよい。ユーザーがタイムラインでシェアされたコンテンツを見るかどうかはOGPで設定されたTDI(title / description / image)に左右されるのだから。