商品説明でこれだけはやっておきたい3つのこと | ソーイ株式会社 | 新宿のWeb制作会社
新宿のWeb制作会社|ソーイ
ホームページ制作
ランディングページ制作

商品説明でこれだけはやっておきたい3つのこと

先日インターネットでボディクリームを探していて、気になるブランドのものがたまたまあったので、購入しようと思ったのだが、エマルジョンクリームとボディバームの意味と使いわけがわからず、ずいぶんネット検索した結果個人の方のレビューサイトを読んでようやくわかったということがあった。
 
しかしそれが正しい解釈なのかは未だに謎であるが。
 
できればWebサイトにそういったことは書いておいていただけると助かる…とつい思ってしまう。ユーザーがわざわざ別のサイトにいって調べなければわからないということはWebサイトの作りとしてはあまりよくない
 
自社Webサイト内ですべて完結できることが望ましい。それは忙しいユーザーに手間をかけさせないという意味もあるが、他社サイトに流れていく大きな理由にもなるからだ。他社サイトに行く理由をわざわざこちらから用意する必要はない。
 
もっとも、エマルジョンクリームとボディバームが一般常識であったなら別だが、筆者にはそうにも思えず(エマルジョンクリームは名前はよく聞いていたが…)。
 
実はこのようなWebサイトはちらほら見かけるし、そのたびに弊社のWebサイトは大丈夫だろうかと見直すいい機会にもなる。販売側の人間としては商品についてプロフェッショナルだから専門用語でも一般用語であるかのように使ってしまっているかもしれない。しかしユーザーにとっては難解な用語でしかなく、それゆえ伝えたいことが伝わらないという現象が起きてしまう。それは魅力を伝える媒体として単に伝達ロスでしかない
 
ではWebサイトにおける商品説明とはどのような説明がよいのだろうか。
商品説明でこれだけはやっておきたい3つのことをご紹介する。
 
 

1.購入前だからこそ利用シーンをはっきりと想像させる

ユーザーにとって実際にどんなシーンでどのように活用できるのかは気になるところだ。頭のなかで明確に利用シーンを想像できるような説明が求められる。テキストだけではなく、画像やフローチャート、写真などを使って説明するのもよいだろう。
 
もちろん使い方が一般的でないものはそれをどのようにして使うのかは書いておかなければならない。
 
そして難しく説明するのではなく、あくまでもユーザーが雑誌を読んでいるかのようにリラックスして読める文体を目指そう。ちなみに技術職の人が説明文を書くと文章表現が固くなる傾向になるので、気をつけよう。書いたあとは周りの人に共有して利用シーンが明確にイメージできるかを確認しよう。
 
 

2.メリット・特徴は具体的かつ根拠とセットで訴求する

商品説明にその商品を使うことのメリットや特徴を書くのは当たり前だ。しかしそれだけではなくそのメリットの根拠を書くことが重要だ。例えばぐっすり眠れる枕を販売するとしよう。「ぐっすり眠れる枕!」と書いてもそれを信じる人はいない。
 
それよりは「睡眠効率が10%アップする枕!」と書いた上で、なぜそれを実現できるのかその根拠を書くとよい。例えば、「使っている素材の反発率が○○で□□だから睡眠効率が論理的にあがる。さらに実証実験において睡眠効率が10%アップした」などのように。
 
 

3.感情をゆさぶる文章表現

あなたは衝動買いをしたことがあるだろうか?衝動買いとは買う動機が論理的に一定水準みたされている場合、感情をふさぶることで衝動的に購入にいたることだと弊社では考えている。理屈的には買うに値すると思っていても、人はとりあえず先延ばしにしようとすることがよくある。その先延ばしを感情をゆさぶることで衝動的な購買に結びつけようということだ。
 
文章表現の細部にこだわり、ユーザーが読んでいてワクワクするような文章を書こう。
 
 

まとめ

商品説明で重要なのは、自分が使っていることを具体的にイメージしてもらいつつ商品の特徴を論理的に理解してもらうこと、そして感情的にふさぶる言葉使いで衝動的な物欲を掻き立てることである。