マルチドメインとサブドメインとは何か | ソーイ株式会社 | 新宿のWeb制作会社
新宿のWeb制作会社|ソーイ
ホームページ制作
ランディングページ制作

マルチドメインとサブドメインとは何か

サーバーやドメインのことを調べていると、マルチドメインという言葉が出てくることがある。他にもサブドメインという言葉もよく目にするのではないだろうか。
それぞれ説明していきたい。
 
 

マルチドメインとは何か?

マルチドメインというのは、簡単に言うと一つのサーバーで複数のWebサイトを管理する機能のことを言う。
例えば、abc.comとxyz.comのドメインを取得し、2つのWebサイトを運営するとする。マルチドメインであれば、一つのサーバーにこの2つのWebサイトを設置することができる。
 
少し突っ込んで説明する前に、そもそもドメインとサーバーの関係はどうなっているかというと、ドメインにアクセスするとどのサーバーのどのフォルダを読む込かという情報が返ってきて、それを読み込むことでWebサイトが表示される流れになっている。
 
レンタルサーバーを契約し、ドメインを取得したら、ドメインとレンタルサーバーを紐付ける。このとき、契約したサーバーのどのフォルダを読み込むのかを設定できる。マルチドメイン機能があるサーバーでは、サーバーの中にフォルダを2つ作ってそれぞれ読み込むように設定することで、一つのサーバーで2つのWebサイトを管理できる
 
例えばabc_filesというフォルダとxyz_filesというフォルダを作成し、abc.comはabc_filesを読み込み、xyz.comはxyz_filesを読む込むようにする。
 
このようにマルチドメイン機能があるサーバーはドメインごとにサーバー内で読み込み先を変えることで、複数のWebサイトを1つのサーバーで管理できる。
 
 

サブドメインとは何か

続けて、サブドメインとは何か、であるが、これはabc.comとは別にblog.abc.comというようなドメインのことである。
 
例えば、Yahooのサイトはhttps://www.yahoo.co.jp/であるが、Yahooニュースはhttps://news.yahoo.co.jp/である。yahoo.co.jpのサブドメインとしてnews.yahoo.co.jpが存在している。
 
news.yahoo.co.jpはyahoo.co.jpとは別の独立したニュースに特化したサイトである。https://map.yahoo.co.jp/というのもあるが、これはYahoo地図というまた独立した地図に特化したサイトである。
 
ではどんなときにサブドメインを使うのか、であるが、同じブランドの中で別の異なるサイトを立ち上げる際に使われていることが多い。Yahooの例はまさにそうだ。
 
しかし、普通はサブドメインを使うことはほとんどない。例としてabc.comのサブドメインでblog.abc.comというのを先述した。これは株式会社abcという会社のホームページ「abc.com」のブログをサブドメインblog.abc.comに立ち上げる場合にこのようなことが考えられそうだが、実はサブドメインは元のドメイン「abc.com」(ちなみにabc.comはサブドメイン「blog.abc.com」に対してトップレベルドメインという)のドメインパワー(Googleからの評価)を受け継がない。
 
つまり、ブログを作るなら、abc.com/blogにするべきである。そうすれば、blog配下に書き溜めていく記事がabc.comのドメインパワーを育てていくことになる。
(サブドメインはトップレベルドメインの評価を若干は受け継ぐという説もあるのだが、実際どの程度かは定かではないし、いずれにせよ、サブディレクトリに設置する方がよい。)
 
ただ、Yahooのような大きなサイトであったり、ブランディングができているドメインにおいては、そのブランド中で何かに特化したサイトを作るのであれば、サブドメインを使うこともありだろう。そうすることで、企業のホームページの配下にあるコンテンツとしてではなく、そのブランドの中で展開されている別の独立したサイトであることを示すことができ、ブランディングとして有効になるだろう。
 
 
 
以上、
マルチドメインとサブドメインについて説明してきた。
サブドメインについては少々ややこしいというか、どういうときに使えばよいかいまいちピンとこない方も多いかもしれないが、トップレベルドメインがブランディングできている場合で、なおかつそのブランドの中で新しいサイトを立ち上げる場合に初めて悩むことである、と認識しておくとよいだろう。